■ ユーザーが任意の値リストを動的に入力できるようにします。
■ リストデータ型のユーザー設定は、実行時にユーザーから動的に入力される値の配列です。
■ ユーザー設定編集ボックスに値を入力すると、それらの値がリストに追加されます。
■ サンプルです。

ガジェット上にリストの表示ができるようにします。 ちょっとしたToDoリストや買い物リストのメモとして使えます。
友人や家族と共有すれば利用法がさらに広がりそうです。
<Module>
<ModulePrefs title="ユーザー設定-Step-4"
title_url="http://www5d.biglobe.ne.jp/~pog/" height="400" scrolling="true"/>
<UserPref name="mylist" display_name="Add Terms" datatype="list" />
// datatype="list" を使用して宣言
<Content type="html">
<![CDATA[
<div id=content_div></div>
<script type="text/javascript">
var prefs = new gadgets.Prefs(); //ここはいつもの通り
var terms = prefs.getArray("mylist"); //今回は配列になってます
var html = "";
if (terms.length == 0)
{
html += "買い物リストを作ります。"; //未入力の場合のためのコメント
}
else {
html += "【買い物リスト】:<p />";
for (var i = 0; i < terms.length ; i++) {
var term = (terms[i]);
html += "<font size='2'>" + "* "+ term + " :" + "</font>";
}
}
document.getElementById("content_div").innerHTML = html;
</script>
<div style="text-align:left;font-size:13px;padding:10;">
【ステップ-7】
<p />
【ガジェットの作り方 : ユーザー設定-4】
<p />
ガジェット上にリストの表示ができるようにします。
ちょっとしたToDoリストや買い物リストのメモとして使えます。
<br />
友人や家族と共有すれば利用法がさらに広がりそうです。
<p />
このガジェットはiGoogle用ガジェットの作成方法をまとめています。
<p />
step1~step6までは下記のリンクで。
<p />
<p align="right" />
<a href="http://www5d.biglobe.ne.jp/~pog/" alt="Googleを追いかけろ!"
title="Googleを追いかけろ!" target="_blank">
<img src="http://www5d.biglobe.ne.jp/~pog/img/gapps.png" border="0"></a>
</div>
]]>
</Content>
</Module>
■ 編集用リンク